2016年5月30日
小学生向けプログラミング講座「ロジカル・プログラミング」を6月から開催
ロジムは、中央大学商学部 斎藤正武ゼミと共同で、小学生向けのプログラミング講座「ロジカル・プログラミング」を6月18日から東京のロジム北参道校で順次開講する。
「ロジカル・プログラミング」の講座内容は、Aコース「ヒーローをつくろう! 最強を目指せ!」、Bコース「オリジナルPVをつくろう!」の2つ。
Aコース「ヒーローをつくろう! 最強を目指せ!」では、文部科学省のプログラミングを体験できるWebサイト「プログラミン」で、ヒーローを制作する。
Bコース「オリジナルPVをつくろう!」では、子ども向けプログラミング環境「Scratch」を使い、オリジナルPVをつくる。
視覚、聴覚をフルに使い、周りの受講生とアイディアを出し合い、自分の発想を大事にしながら学び、講座の最後には、受講生によるオリジナル作品発表を通して、発信力を高めるという。
カリキュラムは、ロジムと、斎藤正武ゼミの現役大学生が開発し、監修を斎藤正武准教授が行っている。講師は、斎藤正武ゼミiTEDチームとロジム講師が担当する。
今回、ロジムと中央大学の現役大学生が、論理的思考能力と問題解決能力を身につけることを目標に、昨年に引き続き講座を開講。
今年度は、プログラミングの基礎である「順次」「繰り返し」「条件分岐」を分かりやすく講義しつつサウンドをつけて、独創的な発想を引き出す魅力的なテーマ設定をした。
講座は全3回で、受講料は1万4580円となっている。
概要
講座名 :「ロジカル・プログラミング」~プログラミングを通じて論理的思考能力を鍛えよう!~
定 員:各日 Aコース/Bコース各8名(先着順)
日 程:①6月18日・7月2日・7月16日/②6月25日・7月9日・7月23日 ※各3回/土曜日
受講料 :1万4580円(税込)※3回分
関連URL
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)