- トップ
- 企業・教材・サービス
- DISが佐賀市立若楠小学校の導入事例をWebで公開
2016年6月7日
DISが佐賀市立若楠小学校の導入事例をWebで公開
ダイワボウ情報システム(DIS)は6日、佐賀市立若楠小学校の導入事例「協働学習を豊かにするICT活用とその効果」と「5年間のICT活用。挑戦から見えたものとは」をWebに公開した。
ICTとは縁がなかった佐賀市立若楠小学校。しかし2011年に、タブレット、電子黒板、無線LANなどのICT環境が一気に整備されたのを機に、本格的なICT活用をスタート。
児童の思考力・表現力・判断力を伸ばすツールとしてICTを活用するとともに、同校が積極的に取り組んだのが協働学習。ICTのメリットを活かした協働学習とはどのようなものか。その効果はなにか。若楠小学校の取り組みについて、同校の音成 隆校長と内田 明教諭に話を聞いた。
ICTを活用した協働学習の効果について、「協働学習はICTがなくてもできる。しかし、ICTがあることで、より多様な学びを実現することができる」と音成校長は語る。さらに、「ICTの活用が直接的に影響しているわけではないが、結果としてICTを活用した協働学習では児童の話し合いを活性化させ、互いに協力することが増えている」と音成校長。要因としては、ICTを使うことで自由に試行錯誤できる環境が、児童のコミュニケーションを豊かにしているからだと説明する。
■協働学習を豊かにするICT活用とその効果_佐賀市立若楠小学校【前編】
■5年間のICT活用。挑戦から見えたものとは_佐賀市立若楠小学校【後編】
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)