2016年6月9日
タブレット活用とALテーマに「情報教育セミナー2016」7月開催
学習ソフトウェア情報研究センターは、「情報教育セミナー2016」を7月25日に東京のニッショーホールで開催する。
セミナーでは、「タブレット端末活用とアクティブ・ラーニング」をテーマに、デジタル教科書・教材を視野に入れた学校のICT環境とアクティブ・ラーニングを実践する際の留意点等について、具体的な実践例をもとに考察を進める。
基調講演では、「『教育の情報化』に対する文部科学省の施策」と題し、文部科学省生涯学習政策局の磯寿生情報教育課長が登壇。
また、「ICTを活用したアクティブ・ラーニング」と題し、東京大学 大学総合教育研究センター 白水始教授が講演を行う。
そのほかに、アクティブ・ラーニングを実現するワークショップ等を実施する。
概要
日 時:2016年7月25日(月)9:30~16:30
会 場:ニッショーホール[港区虎ノ門2-9-16]
参加定員:300名
参加対象:小中高校の教員、教育研究機関・教育行政機関の職員、教育関係団体関係者
参加費 :2000円 ※資料代含む ※学情研の研究会員は無料
申込締切:2016年7月20日(水)
詳細・申込
申し込み先
学習ソフトウェア情報研究センター
gjk@gakujoken.or.jp
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)