- トップ
- 企業・教材・サービス
- 光のじっけんレンズで「ママの映画を作ろう」WEBムービー公開
2016年6月16日
光のじっけんレンズで「ママの映画を作ろう」WEBムービー公開
ベネッセコーポレーションは、子どもの想像力を引き出すことの大切さを表現したドキュメンタリームービー「ママの映画を作ろう」を、13日からWebで公開を始めた。
ベネッセコーポレーションが発行する「進研ゼミプラス小学講座」の小学2年生コース 8月号は、体験型教材「光のじっけんレンズ」が付属されている。自分で描きこんだオリジナルのフィルムを投影して映画を作ったり、影絵遊びをすることで、光と影の性質やレンズの仕組みを楽しみながら学べる教材となっている。
Webムービーでは、子どもたちが「光のじっけんレンズ」を使って、お母さんをテーマにした映画を作っていくドキュメンタリー。母親との思い出をフィルムに描くところから、完成した映画を上映するまでの一連の様子を撮影している。いつも以上に生き生きしている子どもの姿、母親への感謝の気持ちを必死に伝える姿、子どもの頑張りに感動する母親たちの姿などが撮影されている。
ベネッセコーポレーションでは、子どもに夏休みならではの体験をさせてあげたいものの、具体的なプランが浮かばないという保護者らからの要望が寄せられていた。そこで、子どもが楽しく学びながら考える力を引き出せる教材を考案したという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.447 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(前編)を公開(2025年3月19日)
- 高校生活の満足度、「友人関係」や「授業」が高く、「アルバイト」や「学習塾」などは低め =プレマシード調べ=(2025年3月19日)
- 日本システム技術、「GAKUEN」シリーズが東北大学の新学務情報システムとして稼動開始(2025年3月19日)
- LINEヤフー、静岡大など連携 闇バイトに関する中高生向け情報モラル教材を開発(2025年3月19日)
- ZUU、都内の中学3年生にICT×金融教育プログラム「『投資』ってなに?会社の役割を知って、投資を学ぼう!」を実施(2025年3月19日)
- 1日で学べる、プロティアン・キャリア基礎講座・検定 4月14日申込締切(2025年3月19日)
- ユーバー、プログラミング学習プラットフォーム「うさプロオンライン」スクラッチ教材を無料公開(2025年3月19日)
- Google for Education、「Google Chat 活用による学びの事例紹介とチャット導入 Tips」5月開催(2025年3月19日)
- 元慶應幼稚舎長×元SFC学部長が本音で語る「AI時代を生き抜くための教育とは」4月9日開催(2025年3月19日)
- JEPAオンラインセミナー、「学びをあきらめない社会」を目指す「eboard」の取り組み(2025年3月19日)