2016年7月13日
iTeachers TV Vol.57 浦和実業学園 唐澤 博先生(後編)を公開
iTeachers TVは13日、iTeachers TV Vol.57 浦和実業学園中学校・高等学校唐澤 博教諭の「掴んで、離さず、その気にさせる デジタル教材の特性を生かす(後編)」を公開した。
電子辞書を授業中にプレゼン等で活用する方法をご紹介する。電子辞書は、単に単語の意味を引くだけのものではなく、「デジタル学習ツール」。特に教師には、日々の授業で活用してもらいたい。「辞書をポケットに、スピーカーだけ持って授業に向かいませんか?」と、唐澤先生。電子辞書を使った、授業教材の、音声、画像、文字データ活用方法を紹介する。
唐澤先生は、浦和実業学園中学校・高等学校教諭(英語)。長野県生まれ。獨協大学外国語学部英語学科・専攻科修了後、現職。「英語教育・達人セミナー」、CALL、電子辞書セミナー等で講師を務める他、「デジタル教材勉強会・東京」を主催し、ICT活用教育の普及に尽力している。「英語デジタル教材作成・活用ガイド」(大修館)の著者。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、教育ICTコンサルタントの小池 幸司氏による「教育現場で使えるiPadアプリ講座」。今回紹介するアプリは「Google Earth」。
小池氏は、2011年3月、他の学習塾に先駆けてiPad導入を実現。教育現場におけるICTの導入・活用を推進すべく、講演や執筆活動を通じて自社のiPad導入事例やノウハウを発信。2013年3月にはiPad×教育をテーマにした初の実践的書籍「iPad教育活用 7つの秘訣」をプロデュース。iTeachers発起人。
□ 掴んで、離さず、その気にさせる デジタル教材の特性を生かす(後編)
□ 掴んで、離さず、その気にさせる デジタル教材の特性を生かす(前編)
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)