2016年7月14日
キヤノンで初めてレーザー光源を採用したプロジェクターを発売
キヤノンは、パワープロジェクターシリーズの新製品として、初めてレーザー光源を採用したDLP方式のプロジェクター“LX-MU800Z/LX-MU600Z”を21日から発売する。価格はオープン。
“LX-MU800Z/LX-MU600Z”は、いずれもレーザー光源を採用し、高輝度で高画質な映像を投写できる。ランプ光源では構造上難しいプロジェクターの縦置きが可能なため、縦長の映像をそのまま投写でき、ポスターなどの縦長コンテンツのデジタル化に便利。大会議室や展示会場、教育現場での利用の他、 デジタルサイネージや美術館・博物館での映像投写など、幅広い用途に活用できる。
レーザー光源は、ランプ光源と比べて光源寿命が長く、約2万時間光源を交換することなく映像投写が可能。さらに、光学部品を密閉構造にすることで、エアフィルターが不要となり、部品交換にかかるメンテナンス負荷を軽減している。天井など高所への長期間の設置や、長時間連続で映像を投写するデジタルサイネージへの活用など、多様な設置環境や幅広い用途に対応するという。
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)