2016年7月14日
キヤノンで初めてレーザー光源を採用したプロジェクターを発売
キヤノンは、パワープロジェクターシリーズの新製品として、初めてレーザー光源を採用したDLP方式のプロジェクター“LX-MU800Z/LX-MU600Z”を21日から発売する。価格はオープン。
“LX-MU800Z/LX-MU600Z”は、いずれもレーザー光源を採用し、高輝度で高画質な映像を投写できる。ランプ光源では構造上難しいプロジェクターの縦置きが可能なため、縦長の映像をそのまま投写でき、ポスターなどの縦長コンテンツのデジタル化に便利。大会議室や展示会場、教育現場での利用の他、 デジタルサイネージや美術館・博物館での映像投写など、幅広い用途に活用できる。
レーザー光源は、ランプ光源と比べて光源寿命が長く、約2万時間光源を交換することなく映像投写が可能。さらに、光学部品を密閉構造にすることで、エアフィルターが不要となり、部品交換にかかるメンテナンス負荷を軽減している。天井など高所への長期間の設置や、長時間連続で映像を投写するデジタルサイネージへの活用など、多様な設置環境や幅広い用途に対応するという。
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.263 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(後編)を公開(2021年3月3日)
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)