2016年7月19日
文科省が「情報教育推進校(IE-School)」採択先を公表
文部科学省は14日、情報通信技術を活用した教育振興事業「情報教育推進校(IE-School)」調査研究に係わる「情報教育推進校(IE-School)」採択先を公表した。
急速に情報化が進展する社会の中で、情報や情報手段を主体的に選択し、活用していくために必要な「情報活用能力」を、各学校段階・各教科等の活動を通じて体系的に育成する重要性が一層高まっている。2015年8月に中央教育審議会教育課程企画特別部会でとりまとめられた学習指導要領の見直しに係る「論点整理」においても、情報活用能力は各学校段階を通じて体系的に育んでいくことが重要であるとされた。
文部科学省では、本事業において情報教育推進校を指定し、小・中・高等学校におけるプログラミングや情報セキュリティ、情報モラル等を含め、情報活用能力を各教科等の学習と効果的に関連付けて育成するためのカリキュラム・マネジメントの在り方に関する調査研究を実施するとしている。
情報教育推進校(IE-School)採択先一覧
福岡教育大学 福岡教育大学付属久留米小学校
信州大学 信州大学教育学部付属長野小学校
信州大学教育学部付属長野中学校 小学校・中学校
つくば市教育委員会 つくば市立春日学園義務教育学校
一宮市教育委員会 一宮市立末広小学校
草津市教育委員会 草津市立志津南小学校
草津市立玉川小学校
新居浜市教育委員会 新居浜市立金子小学校
立命館 立命館小学校
筑波大学 筑波大学付属駒場中学校
古河市教育委員会 古河市立三和東中学校
静岡英和女学院中学校・高等学校
北海道教育委員会 北海道浦河高等学校
宮城県教育委員会 宮城県多賀城高等学校
神奈川県教育委員会 神奈川県立住吉高等学校
早稲田大学 早稲田大学高等学院
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)