2016年7月22日
使いやすい手書きソフト搭載した、電子黒板「StarBoard」を出荷開始
アンペールは20日、グローバル市場80カ国30万台以上の導入実績があり、 国内の教育ICT市場で高い評価を得ている電子黒板StarBoardシリーズを7月25日から出荷開始すると発表した。
液晶型は64.5インチ、84インチの2種類、プロジェクター型は79インチ、89インチの2種類。価格はオープンだが、欧米需要も含めた大量出荷による生産コスト削減により、販売価格を押さえた。
開発元・製造元は中国「Shenzhen iBoard Technology Co., Ltd.」(iBoard)。iBoardは、これまで日立ソリューションズに対して電子黒板をOEM提供してきましたが、今回、日立ソリューションズからStarBoardの権利譲渡を受け、StarBoardを自社事業としたうえで、日本国内を含めた全世界での提供を開始するもの。
製品と同時に提供されるソフトウェアは、日立ソリューションズが開発し、教育ICT市場に提供してきたStarBoard Software。StarBoard Software単体での販売は原則として行わず、既存ユーザーに対しては個別対応を行う。
アンペールは、iBoardの日本法人であるiBoard国際ビジネス株式会社と正規一次代理店契約を締結しており、アンペールの販売代理店を経由して、早急に教育ICT市場への展開、ビジネス向け電子黒板市場への展開を進めてるとしている。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)