- トップ
- STEM・プログラミング
- IT教育時代の新しい理科教育キット「μHandy」日本上陸
2016年7月29日
IT教育時代の新しい理科教育キット「μHandy」日本上陸
ハタプロは、教育現場で急速に進むIT化による「1人1台タブレット端末を持つ時代」を見据えて、科学を手軽に楽しみながら学べる、新しい小型顕微鏡デバイスと特殊なシールをセットにした理科教育キット「μHandy(ミュー・ハンディ)」を日本市場向けに提供開始する。
日本ではまだ未発売の製品で、7月~8月の期間限定で朝日新聞社の運営するクラウドファンディングサイトA-portで先行予約販売を実施している。
「μHandy(ミュー・ハンディ)」は、子供でも簡単にポケットに入れて持ち運べる軽量で丸い小型の顕微鏡デバイスと、特殊な“シール”型プレパラートで手軽に採取・保存ができる教材がセットになった教育キット。
小型顕微鏡デバイス「μHandy(ミュー・ハンディ)」を装着したスマートフォンやタブレット端末のカメラでシールを覗くだけで、手軽にミクロの世界を覗くことができる。1μm(0.000001 m)まで見ることができ、 子どもだけでなく大人も本格的な研究に使用することができるという。
関連URL
問い合わせ先
ハタプロ
info@hatapro.co.jp
最新ニュース
- オンライン学習「スタディサプリ」、広島・安芸高田市の全中学・高校が導入(2023年9月26日)
- 日本財団、AIが手話を認識する無料手話検索・練習アプリ「手話タウンハンドブック」公開(2023年9月26日)
- 国立高等専門学校機構、文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択(2023年9月26日)
- GKB48、「GKB48 教育カンファレンス 2023」オンデマンド配信中(2023年9月26日)
- 札幌大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定(2023年9月26日)
- CA Tech Kids、小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」協賛企業・後援団体が決定(2023年9月26日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の見学や実験体験「神戸医療産業都市 一般公開2023」11月3日開催(2023年9月26日)
- スモールブリッジ、「ゲームを通してASL(アメリカ手話)についてもっと知ろう!」10月6日開催(2023年9月26日)
- C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信(2023年9月26日)
- ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日・11月4日開催(2023年9月26日)