- トップ
- STEM・プログラミング
- IT教育時代の新しい理科教育キット「μHandy」日本上陸
2016年7月29日
IT教育時代の新しい理科教育キット「μHandy」日本上陸
ハタプロは、教育現場で急速に進むIT化による「1人1台タブレット端末を持つ時代」を見据えて、科学を手軽に楽しみながら学べる、新しい小型顕微鏡デバイスと特殊なシールをセットにした理科教育キット「μHandy(ミュー・ハンディ)」を日本市場向けに提供開始する。
日本ではまだ未発売の製品で、7月~8月の期間限定で朝日新聞社の運営するクラウドファンディングサイトA-portで先行予約販売を実施している。
「μHandy(ミュー・ハンディ)」は、子供でも簡単にポケットに入れて持ち運べる軽量で丸い小型の顕微鏡デバイスと、特殊な“シール”型プレパラートで手軽に採取・保存ができる教材がセットになった教育キット。
小型顕微鏡デバイス「μHandy(ミュー・ハンディ)」を装着したスマートフォンやタブレット端末のカメラでシールを覗くだけで、手軽にミクロの世界を覗くことができる。1μm(0.000001 m)まで見ることができ、 子どもだけでなく大人も本格的な研究に使用することができるという。
関連URL
問い合わせ先
ハタプロ
info@hatapro.co.jp
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.263 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(後編)を公開(2021年3月3日)
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)