- トップ
- 企業・教材・サービス
- インドネシア2校目となるチビル校で「すらら」を活用したトライアル開始
2016年8月2日
インドネシア2校目となるチビル校で「すらら」を活用したトライアル開始
すららネットは1日、インドネシアで2校目となるチビル(Cibiru)校で、8月からeラーニングサービス「すらら」を活用したトライアル授業が開始したと発表した。
すららネットは、インドネシアで、産学連携による「すらら」を活用した子どもたちの学力達成度強化事業を実施しており、将来的にインドネシアの公教育で、「すらら」を補助教材として活用し、個別学習によって算数・数学の質的レベルアップを図る可能性を検討していきたいとしている。
これまで、インドネシア教育大学の附属小学校であるブミ(Bumi)校で、2月から「すらら」を使った授業を実施。
今回、同じくインドネシア教育大学の附属小学校であるチビル校で、トライアル授業を開始した。
チビル校でのトライアル授業は、特進クラスにあたる1~4年生の各3クラス約300名の児童を対象に、海外版「すらら」である「Surala Ninja!(すらら ニンジャ!)」のインドネシア語版を使って、週3回行なわれる35分間の授業内で個別学習を行う。
実施期間は、2016年8月~2017年5月までで、チビル校内には「すらら」専用の学習室として1クラス分となるパソコン30台を設置した教室も設けている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2021 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第3回)を公開(2021年1月20日)
- Z会、2021年度共通テストZ会員の平均点速報および設問別正答率を公開中(2021年1月20日)
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)