2016年9月5日
文科省が小中校生対象に「科学技術週間」の標語を募集
文部科学省は2日、科学技術について広く関心と理解を深めるため,小学生,中学生,高校生を対象に「平成29年度(第58回)科学技術週間」の広報ポスター等に活用する「標語」を募集すると発表した。応募期間は、9月5日~10月31日。
募集概要
募集期間:2016年9月5日(月)〜2016年10月31日(月)当日消印有効
応募対象:小学生、中学生、高校生
応募方法:標語(一人1点)、氏名、年齢、学校の住所(市区町村まで)、学校名、学年を書いて、郵送、FAX、Eメールにて応募する。
(チラシの裏面を参考にして記入)
あて先・郵送:〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目20番36号
「平成29年度(第58回) 科学技術週間標語募集事務局」 宛
FAX:03-5442-3258
メール:kagaku@musashinet.co.jp
選考:最優秀作品(1点)、優秀作品(15点以内)を選考し、表彰状・記念品を贈呈。(1月下旬頃、学校を通じて入選者に通知するとともに、入選作品、都道府県(学校)、学校名、学年、氏名については、文部科学省のホームページで公表する。)
最新ニュース
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)
- デジタル・ナレッジ、「大学の悩みをトータルでサポートするセミナー」5月開催(2025年4月23日)