- トップ
- STEM・プログラミング
- ポートと東京女子医大、IoT活用して遠隔診療の共同研究
2016年9月7日
ポートと東京女子医大、IoT活用して遠隔診療の共同研究
ポートと東京女子医科大学は6日、共同でIoTを活用した「都市型遠隔診療」の安全性および有効性に関する実証研究を開始すると発表した。
この共同研究では、生活習慣病の都市部での診療に遠隔診療を導入した場合の安全性および有効性を検証することで、都市部でのIoTを活用した医療の効果に関する医学的エビデンスを国内で先駆けて蓄積する事を目指すという。
ポートは、2015年11月に国内初の遠隔診療プラットフォームサービス「ポートメディカル」の提供を開始。2016年6月には宮崎・日南市と無医地区での遠隔診療の実証事業を始め、同年8月には医学研究チームを発足させている。今回は、東京女子医大高血圧・内分泌内科学講座と共同で、都市部における高血圧診療に、IoTと遠隔診療を活用した場合の有効性と安全性を実証する臨床研究「高血圧治療における非対面型遠隔診療と従来型対面診療の比較試験」を開始するもの。
高血圧治療では長期間にわたる定期的な血圧のモニタリングが重要で、日本高血圧学会のガイドラインでは、特に家庭血圧の測定に基づいた治療介入が重視されている。IoTと遠隔診療の活用により、自宅での血圧測定をより積極的に取り入れることで、血圧の最適なコントロールが可能になることが期待されるという。
また、高血圧の放置や、不十分な治療で起こり得る脳出血や脳梗塞などの脳卒中、心筋梗塞や心不全、不整脈などの心臓病、慢性腎臓病といった長期合併症の予防につながることも予測されるという。
今回の研究では、研究における医療の質が確実に担保されるよう、大学病院の経験豊富なスタッフ・倫理委員会の協力および承認のもと安全に研究を実施することで、「非対面型の遠隔診療による慢性疾患の治療が従来の診療に比して医学的に劣らない」という仮説をはじめ、患者満足度、医療費などに対する潜在的影響なども実証していく予定だという。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング学習 8割が「興味あり」も「難しそう」が最大の学習障壁に =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年12月12日)
- プログラミング言語別提示年収ランキング、2年連続Goが1位に =paiza調べ=(2024年12月12日)
- インヴェンティット、デバイス管理ツール「mobiconnect」が藤枝市役所で採用(2024年12月12日)
- 週休3日制で20代正社員が取り組みたいこと1位は「スキルアップや資格取得の勉強」=ジェイック調べ=(2024年12月12日)
- 日本数学検定協会、「すらら国際デジタル算数/数学コンテスト2024」で中1部門の優勝者に「SUKEN Award」を贈呈(2024年12月12日)
- デジタル人財の育成を目指す「AKKODiS高等学院」、2025年4月に開校(2024年12月12日)
- メディアナビ、AI文書チャット「LightPDF」がハリウッド美容専門学校に導入(2024年12月12日)
- Ubdobe、「遊びながら介護を学ぶボードゲーム」が千葉県内の中学で活用開始(2024年12月12日)
- 群馬大学 食健康科学教育研究センター、生物統計解析の手法を学ぶオンライン講座(2024年12月12日)
- 神戸大学とフューチャー、AIを活用した医療面接トレーニングアプリの開発を推進(2024年12月12日)