2020年1月30日
ピクシーダストテクノロジーズ×東北大、「空間情報化」技術の開発を共同研究
ピクシーダストテクノロジーズと東北大学は29日、同大発の先端テクノロジーを社会課題解決に繋げていくことを目指し、新たな技術移転スキームによる共同研究の基本契約を締結した、と発表した。
この共同研究では、同大の技術シーズを連続的かつスピーディに利用できるよう、共同研究成果とその知的財産の100%を同社に予約承継する新たな技術移転スキームを構築。共同研究実施の権利交渉や意思決定手続きを円滑化・迅速化できるようにする。
今後は、同大のハード系先端技術と同社のソフトウェア技術を掛け合わせ、社会課題解決につながる「空間情報化」技術を開発していく。
新たなスキームを取り入れた共同研究で、同大で研究された技術シーズを同社が地方自治体や企業と連携して社会実装し、様々な社会課題の解決を目指す。
同社は、筑波大学准教授の落合陽一氏によって2017年に設立されたベンチャー企業。独自の「HAGEN波源」(波動制御技術)をベースに製品を開発。
現在、開発中の製品には、特定の人の耳元など空間の任意の位置に音を届ける焦点スピーカーや、介護施設向けの自動運転車イスなどがあり、大学発のテクノロジーで地方自治体や企業、障がい者などが抱える課題を解決すべく、視覚・聴覚・触覚領域の製品・サービスの開発に取り組んでいる。
関連URL
最新ニュース
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)
- インプレスR&D、『Python3で学ぶ!プログラミングはじめの一歩』を発行(2021年1月15日)