- トップ
- 企業・教材・サービス
- ピクシーダストテクノロジーズ、新研究開発拠点「テクノトープ」つくばみらい市に開設
2019年11月25日
ピクシーダストテクノロジーズ、新研究開発拠点「テクノトープ」つくばみらい市に開設
ピクシーダストテクノロジーズは22日、茨城県つくばみらい市に新たな研究開発拠点「テクノトープ」を開設し、落成式を催したことを明らかにした。
テクノトープのテクノはギリシャ語で技術、トープは場所を意味する。こもって研究をするようなラボではなく、現場とラボの中間のような位置づけの「新たな技術が生まれる場所」をイメージして命名されたという。
同社では、空間把握をベースとして、独自の波動制御技術「HAGEN波源」を使った人とのインターフェースの制御や、ロボット・空間の制御により問題解決、体験向上に取り組んでいる。同社技術の実証実験を行うためには「縦横に広く天井の高い空間」を都内で確保するのが難しいことが課題となっていたが、このたび、つくばみらい市に延べ床面積が3885.67㎡ある大規模研究開発拠点を取得し、自在に実験環境を構築することのできる空間を入手した。
今後、同社では、茨城県にとどまりたいというエンジニアの採用を積極化していくとともに、エンジニアにとってよりよい開発・製造環境を提供し、県や市との連携をさらに深めながら、大学発・先端テクノロジーの社会実装に向けて努めていきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)