2019年12月24日
室蘭工大×NTT西日本、「ブロックチェーンでのデジタル証明書流通」共同研究
室蘭工業大学とNTT⻄日本は23日、大学に依存している個人の学位や学歴などの真正性に関して、ブロックチェーン技術で「本人の意思によるデジタル証明書の開示・非開示の選択と自由な発行」を行う共同研究に取り組むことを、11月1日付けで合意したと発表した。
この共同研究では、個人が場所を問わず自身の学位や学歴などのデジタル証明書を容易に発行できることに加え、その真正性を踏まえた取り組みに賛同した機関などで証明することで、人生100年時代の多種多様な就学・就労環境に対応する新しい自己証明基盤の実現を目指す。
これまで、室蘭工大では、データサイエンス、データエンジニアリングによるオープンな体制で、AIやブロックチェーンの適用をめざすAIラボなどを稼働させ、ブロックチェーンでの高度な知見を形成してきた。
また、NTT⻄日本は、これまで学内でしか発行できなかった証明書をコンビニエンスストアで手軽に発行できる「証明書発行サービス」を展開してきた。
こうした両者の知見を活かし、ブロックチェーン技術を活用したデジタル証明書流通を実現する関連技術の確立に取り組むことにした。
共同研究では、EU一般データ保護規則(GDPR)に準拠した、個人の学位や学歴などを明確に証明していく仕組み作り、紙の証明書の代替として、場所を問わず発行できる国際標準の学位証明への対応、大学の運営形態に左右されず、希望者の求めに応じた単位や学位を客観的に証明できる仕組み作り、を行う。
室蘭工大はブロックチェーン技術での学術的知見の提供を、NTT⻄日本は「証明書発行サービス」で得た運用ノウハウの提供を、それぞれ行う。共同研究の締結期間は、11月1日〜2020年3月31日まで。
関連URL
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)