2016年9月16日
数学の決闘、32時間耐久証明など数学の祭典「MATH POWER 2016」10月開催
アスキードワンゴとすうがくぶんは、”数学と社会の関わり”をテーマにしたイベント「MATH POWER 2016」を10月4日、5日にかけて35時間連続で東京のニコファーレで開催する。
「MATH POWER 2016」は、”数学の楽しみ”や”数学と社会の関わり”について一緒に考えようという意図で企画されたイベント。数学に関するさまざまな企画を実施する。
「32時間耐久証明」という企画では、ラマヌジャンの公式をもとに円周率を32時間ひたすら計算し、πの秘密に挑戦する。
「数学の決闘(仮)」では、ルネッサンス時代のイタリアで行われていた数学の決闘を行い、現在の数学王者を決定する。
そのほかに、よしもとクリエイティブ・エージェンシーに所属する現役高校数学教師のタカタ先生による「お笑い数学教室」や、東京工業大学理学院数学系の加藤文元教授をはじめとした数学者たちの講演会などを実施。
さらには、10月22日から公開される、数学を題材にした映画『奇蹟がくれた数式』の特別先行上映試写会を行う。
なお、イベントの模様はニコニコ生放送で中継し、視聴者はTeX書式による数式のコメントを書き込むことができる。
概要
日 時:2016年10月4日(火)12:00~5日(水)23:00 ※途中退出・再入場可
会 場:ニコファーレ[東京都港区 六本木7-14-23 セントラム六本木ビル地下1F]
参加費 :2000円(税込) ※参加申込は特設サイトにて受付中
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)