- トップ
- STEM・プログラミング
- リクルート次世代教育研究院、学習者の「解けない問題」予測に成功
2016年9月16日
リクルート次世代教育研究院、学習者の「解けない問題」予測に成功
リクルート次世代教育研究院は15日、東京大学 松尾研究室、IGPIビジネスアナリティクス&インテリジェンス(BAI)と実施している「アダプティブ・ラーニング実現に向けた人工知能解析」共同研究の進捗についてWebで発表した。
今回発表したのは、「アダプティブ・ラーニング(学習プロセスの最適化)」に関するもの。「スタディサプリ」での学習者の動画視聴や問題解答の学習ログを、最新の機械学習解析「ディープラーニング」を使って解析し改善を重ねた結果、小学校5年生の算数において精度90%で解けない問題の約30%を当てることができたという。
解析対象としたのは、「スタディサプリ小学講座・中学講座」の小学4年生から中学3年生までの算数・数学。精度80%を最低ラインとし解析を実施した。
解析にはディープラーニングでのディープナレッジトレーシングを採用し、学習者の動画視聴・問題解答などの学習ログに加え、「スタディサプリ」に蓄積された大量の学習ログを用いて解析を行った。
リクルート次世代教育研究院では、「解けない問題」を予測することは学習プロセス・時間の効率化にとどまらず、学習者のモチベーションの維持や効率的な学び直しの実現に大きく寄与することができるとしている。
研究概要
ログ数:約3600000
解析データ期間:2015年4月~2016年3月(1年間)
問い合わせ先
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.269 玉川大学 濵田英毅 先生(後編)を公開(2021年4月14日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』ICTで学びを楽しむ学級を創る(2021年4月14日)
- コドモン、こども施設向けICTシステム「CoDMON」が紋別市の公立学童保育で導入(2021年4月14日)
- ソニー、ロボットトイ「toio」の公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・クラブ」を開設(2021年4月14日)
- Go Visions、小中学生向け「GWオンラインワークショップ」を無料開催(2021年4月14日)
- 公立中高一貫校受験生の約半数、習い事辞めずに受験勉強と両立=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月14日)
- 中学受験、志望校選びは「教育方針」「在校生の雰囲気」を重視 =栄光ゼミ調べ=(2021年4月14日)
- 立命館宇治中学、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムを目指す「IPコース」を開設(2021年4月14日)
- 新大学1年生対象、給付型奨学金制度によるオンラインプログラミング学習サービス(2021年4月14日)
- ピープル、プログラミング玩具「ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!ボールコースター」発売(2021年4月14日)