- トップ
- 企業・教材・サービス
- 近大が日本の大学初のAIを活用した大学改革・業務改革実施を決定
2016年9月27日
近大が日本の大学初のAIを活用した大学改革・業務改革実施を決定
近畿大学は26日、日本の大学としては初めて、人工知能(AI)を活用した大学改革・業務改革を実施すると発表した。ワークスアプリケーションズが提供する人工知能型業務システム「HUE(ヒュー)」を導入し2019年4月からの運用を目指す。
近畿大学はこれまで、人事給与、財務会計などの基幹業務をそれぞれ別のシステムで処理していた。そこで、人工知能型業務システム「HUE」を大学・附属病院に導入し、各システムを統合することでバックオフィス業務を標準化・効率化することを目指す。
人工知能が業務のビッグデータを収集・解析・学習し、各種入力作業の簡略化、財務状況のリアルタイムでの可視化、研究費・出張旅費等に関する業務の効率化が可能になる。また、蓄積されたナレッジを活用することで、人工知能による新たな業務提案や、勤怠データの解析によるワークライフバランスの実現、職場環境の改善、メンタルヘルスチェックなども期待されるという。また「HUE」はクラウドコンピューティングを活用したサービスであることから、コンピュータの保有・運用コストの削減にもつながるとしている。
こうした人工知能の活用による大学・業務改革によって、単純な事務作業を軽減し、学生サービスや研究成果を社会へ還元する取り組みを強化していくという。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)