2016年10月5日
東北大学が情報リテラシーセミナーを29日に開催
東北大学は、第17回情報リテラシー連続セミナー「ディジタルコンテンツからフィジカルコンテンツへ 先端メディアサイエンスの世界」を、青葉山北キャンパスで10月29日に開催する。
情報リテラシー教育プログラムでは、これから必要となる情報リテラシーとは何か、どのように身に付けさせていけばよいかについて、各分野の専門家や学校等の実践家を招いて一緒に考える。
セミナー概要
開催日時:2016年10月29日(土)14:00-16:30
開催会場:東北大学 青葉山北キャンパス 情報科学研究科棟2階中講義室
[仙台市青葉区荒巻字青葉6-3-09]
講師:宮下 芳明(明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科 教授)
定員:40名
参加費:無料
参加対象:主として学部生・大学院生、大学教員、学校現場の教員等の教育関係者、情報リテラシーに関係する企業関係者
申込締切:10月26日
■第18回 2016年12月3日(土)* 11月上旬受付開始
「学校の情報化のコツは何か」
玉置 崇(岐阜聖徳学園大学教育学部 教授)
■第19回 2017年1月28日(土)* 12月下旬受付開始
「プログラミング教育の先」
原田 康徳(子供向けプログラミング言語”ビスケット”開発者 デジタルポケット 代表)
■第20回 2017年3月11日(土)* 2月中旬受付開始
「必要な情報を見抜いて問題解決する算数の授業づくり」
盛山 隆雄(筑波大学附属小学校 教諭)
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.263 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(後編)を公開(2021年3月3日)
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)