- トップ
- 企業・教材・サービス
- 360°動画をVRデバイス対応形式に変換するソフトが登場
2016年10月5日
360°動画をVRデバイス対応形式に変換するソフトが登場
ワンダーシエアーソフトウエアは4日、360°動画を主流のVRデバイスに簡単に取り込んで視聴できるソフト「スーパーメデイア変換!」新バージョン(Win/Mac対応)を10月21日にリリース予定だと発表した。
「VR元年」と称される2016年。次から次へと出てくるOculus Rift、PS VRなどのVRシステムだけでなく、360°カメラや、全動画にVR対応済のYouTubeなど、日常でもVRに触れ合う機会が増加。ところが、VRデバイスの間の汎用性がまだ低く、360°動画をVRデバイスに取り込むには、各社のデバイスに合わせてファイルの名前を変えたりする必要があるなど、つまずく場合も少なくないという。
しかし、動画変換ソフト「スーパーメディア変換!」新バージョンを利用すると、RICOH Theta S、Gear360、LG360、insta360、Google Jumpなどで撮った360°動画や、YouTube上の360°動画を、HTC VIVE、GEAR VR、Oculus RiftのVRデバイスが対応する形式に変換し、取り込みが可能。煩わしい形式確認をする必要がなくなり、デバイスさえ指定すれば、動画形式の変換が簡単に行えるという。
「スーパーメディア変換!」新バージョンは360°動画の再生機能も搭載しているが、今後更新する予定のバージョンにはVR動画の簡単編集機能も搭載する予定という。なお、現在同ソフトを使用しているユーザーは、同21日の新バージョンリリース後、VR対応機能の無料更新もできるようになるという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2021 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第3回)を公開(2021年1月20日)
- Z会、2021年度共通テストZ会員の平均点速報および設問別正答率を公開中(2021年1月20日)
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)