- トップ
- 企業・教材・サービス
- 360°動画をVRデバイス対応形式に変換するソフトが登場
2016年10月5日
360°動画をVRデバイス対応形式に変換するソフトが登場
ワンダーシエアーソフトウエアは4日、360°動画を主流のVRデバイスに簡単に取り込んで視聴できるソフト「スーパーメデイア変換!」新バージョン(Win/Mac対応)を10月21日にリリース予定だと発表した。
「VR元年」と称される2016年。次から次へと出てくるOculus Rift、PS VRなどのVRシステムだけでなく、360°カメラや、全動画にVR対応済のYouTubeなど、日常でもVRに触れ合う機会が増加。ところが、VRデバイスの間の汎用性がまだ低く、360°動画をVRデバイスに取り込むには、各社のデバイスに合わせてファイルの名前を変えたりする必要があるなど、つまずく場合も少なくないという。
しかし、動画変換ソフト「スーパーメディア変換!」新バージョンを利用すると、RICOH Theta S、Gear360、LG360、insta360、Google Jumpなどで撮った360°動画や、YouTube上の360°動画を、HTC VIVE、GEAR VR、Oculus RiftのVRデバイスが対応する形式に変換し、取り込みが可能。煩わしい形式確認をする必要がなくなり、デバイスさえ指定すれば、動画形式の変換が簡単に行えるという。
「スーパーメディア変換!」新バージョンは360°動画の再生機能も搭載しているが、今後更新する予定のバージョンにはVR動画の簡単編集機能も搭載する予定という。なお、現在同ソフトを使用しているユーザーは、同21日の新バージョンリリース後、VR対応機能の無料更新もできるようになるという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)