- トップ
- 企業・教材・サービス
- 360°動画をVRデバイス対応形式に変換するソフトが登場
2016年10月5日
360°動画をVRデバイス対応形式に変換するソフトが登場
ワンダーシエアーソフトウエアは4日、360°動画を主流のVRデバイスに簡単に取り込んで視聴できるソフト「スーパーメデイア変換!」新バージョン(Win/Mac対応)を10月21日にリリース予定だと発表した。
「VR元年」と称される2016年。次から次へと出てくるOculus Rift、PS VRなどのVRシステムだけでなく、360°カメラや、全動画にVR対応済のYouTubeなど、日常でもVRに触れ合う機会が増加。ところが、VRデバイスの間の汎用性がまだ低く、360°動画をVRデバイスに取り込むには、各社のデバイスに合わせてファイルの名前を変えたりする必要があるなど、つまずく場合も少なくないという。
しかし、動画変換ソフト「スーパーメディア変換!」新バージョンを利用すると、RICOH Theta S、Gear360、LG360、insta360、Google Jumpなどで撮った360°動画や、YouTube上の360°動画を、HTC VIVE、GEAR VR、Oculus RiftのVRデバイスが対応する形式に変換し、取り込みが可能。煩わしい形式確認をする必要がなくなり、デバイスさえ指定すれば、動画形式の変換が簡単に行えるという。
「スーパーメディア変換!」新バージョンは360°動画の再生機能も搭載しているが、今後更新する予定のバージョンにはVR動画の簡単編集機能も搭載する予定という。なお、現在同ソフトを使用しているユーザーは、同21日の新バージョンリリース後、VR対応機能の無料更新もできるようになるという。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)