- トップ
- STEM・プログラミング
- AV機器メーカーがノウハウ活かし「ものづくり塾」を29日開催
2016年10月7日
AV機器メーカーがノウハウ活かし「ものづくり塾」を29日開催
オーエスは、AV機器のものづくりのノウハウを活かし、明日を担う子供たちのための工作教室「ものづくり次世代キッズ博士養成塾」で、「太陽電池ICオルゴール」と「光るマイコン電子ピアノ」を10月29日に開催する。
自分の手でものを形にすることで、創造する喜びを知ってもらうことがこの教室の狙い。喜びを知ることで、将来の夢ある世界の創造に取り組む人材が育つことを願って開催するという。
開催概要
■タイトル:太陽電池ICオルゴール
開催日時 :2016年10月29日(土)10:00~12:00
開催場所 :オーエス東京ビル5階 [東京都足立区綾瀬3-25-18] 地図
参加対象:小学校低中学年(男女問わず)
参加料 :1000円(材料費込、当日受付で支払う)
持参する物:鉛筆、油性マーカー、定規、はさみ、コンパス、スティックのり、ステープラ、作品持ち帰り袋(W30×D25×H9cmの完成品が入る鞄や袋)
募集人数:15名(保護者同伴15組)先着順。15組に達し次第締切。
■タイトル:光るマイコン電子ピアノ
開催日 :2016年10月29日(土)14:00~16:00
開催場所 :オーエス東京ビル5階 [東京都足立区綾瀬3-25-18] 地図
参加対象:小学校中高学年(男女問わず)
参加料 :4000円(材料費込、当日受付で支払う)
持参する物:鉛筆、油性マーカー、定規、はさみ、コンパス、スティックのり、ステープラ、作品持ち帰り袋(W30×D25×H9cmの完成品が入る鞄や袋)
募集人数:15名(保護者同伴15組)先着順。15組に達し次第締切。
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)