2016年10月26日
エルモ社が学校、教育機関向けに4K書画カメラ「MX-1」発売
エルモ社は、学校や教育機関向けに4K書画カメラ「VISUAL PRESENTER MX-1」を27日から発売する。
学校教育のICT化が進むなか、書画カメラ (実物投影機) は教室に定番のICT機器として幅広く認知され、世界的に普及が進んでいるが、同社では、大画面でもより実物感のある高精細な画質、手元の動きを自然に見せる高フレームレート、使いやすさと使う場所を選ばないモバイル性を兼ね備えた新製品を発売するもの。
1300万画素高画素CMOSセンサーを採用。最大解像度は4160×3120(4K)の超高画質。フルHDでは表現しきれなかった細部まで高精細に表現でき、質感やディテールまでリアルに再現。大画面に投影してこそ発揮される実物映像の驚きの迫力と美しさを実現した。
また、同社の独自技術で4K/30fps、フルHD/60fpsの出力を可能とすることで、手元の細かな動きを映したい場合や、理科の実験で細かく変化する観察対象を自然で美しい動画像で表示することができる。
薄さ2.1cm、重さ470gの小型ボディで、どこにでも持ち運べる利便性を実現。動範囲の大きいカメラアームと回転カメラヘッドの採用により、思い通りの角度から撮影することができる。さらに、オプション品を接続すればHDMI/RGB出力も可能となり、大型テレビやプロジェクターなどの出力機器へも接続できるという。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)