- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本マイクロソフト、新しい無償教員研修とマイクラ無償提供キャンペーンを開始
2016年10月26日
日本マイクロソフト、新しい無償教員研修とマイクラ無償提供キャンペーンを開始
日本マイクロソフトは25日、新しい無償教員研修とプログラミング教育用として、「Minecraft: Education Edition」を11月1日から提供開始し、1年間のライセンスの無償提供を行う「はじめよう教育用 Minecraft 活用キャンペーン」を実施すると発表した。
昨年12月から提供しているICT利活用研修「Windows と Office を活用した協働型教材作成と授業での活用」に加え、新たに提供する無償教員研修は、「カリキュラム設計研修」と「プログラミング研修」の2つ。
カリキュラム設計研修「21世紀型能力を育む 世界のICT活用 8つの傾向」は、マイクロソフトが「Education Transformation Framework 」という名で、世界の教育の変革を研究お今合っており、この教員研修では、研究活動に含まれる 「カリキュラムと評価」 から、日本を含む世界の ICT 活用と評価の傾向を紹介、その内容をもとに参加者の学習活動を振り返ったり、今後の学習活動について意見交換を行うワークショップを行うもの。提供期間は、2016年10月25日~2017年6月15日。
「Minecraft: Education Edition」を活用したプログラミング研修は、2017年上半期から提供開始予定で、内容は未定。
11月1日から提供開始するプログラミング教育としての「Minecraft: Education Edition」については、教員2500名に1年間のライセンスの無償提供を行う「はじめよう教育用 Minecraft 活用キャンペーン」を実施する。申込期間は、2016年10月25日~12月23日。提供期間は、ライセンス契約締結から1年間となっている。
また、Minecraftの母国スウェーデン大使館主催による、「Minecraft コンペティション」も開催される。応募締切は11月24日。
関連URL
ICT利活用研修「Windows と Office を活用した協働型教材作成と授業での活用」
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)