- トップ
- STEM・プログラミング
- 人工知能搭載ロボット「Kibiro」が青山ブックセンターでブックコンシェルジュ
2016年10月28日
人工知能搭載ロボット「Kibiro」が青山ブックセンターでブックコンシェルジュ
FRONTEOの子会社であるFRONTEOコミュニケーションズ、ブクログ、青山ブックセンターの3社は、人工知能搭載ロボット「Kibiro(キビロ)」を活用した共同イベントを、10月28日から11月10日まで青山ブックセンター本店で開催する。
「Kibiro」は、AIブックコンシェルジュとして青山ブックセンター本店の特設コーナーに1台設置され、来店客に好みの本を提供する。
ブクログが持つ本のレビューデータを使用し、来店客がベストセラー(小説・ビジネス書)30冊の中から好みの本または興味のある本をピックアップして「Kibiro」に教えると、「Kibiro」はその本のレビューデータを元に、青山ブックセンターがセレクトした書籍100冊(小説・ビジネス書)とマッチング、好みがぴったりなものを解析で選び出し、来店客におすすめするという。子どもの場合は、ベストセラー絵本10冊の中から好みの本を選び、青山ブックセンターセレクトの絵本30冊の中からのおすすめとなる。
「Kibiro」は、FRONTEOが独自開発した人工知能「KIBIT(キビット)」を搭載し、KIBITがそれぞれの本のレビューに込められた文脈や意味を読み取っておすすめするため、キーワード検索や購買履歴によるおすすめとは一味違い、ジャンルを超えて思いがけない本との出会いを提供するという。
「Kibiro」はこれまでも東京都内・近郊の集客力が高いエリアで週末などに同様の短期間イベントを行っていたが、書店で2週間行う機会は初めてとなる。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)