- トップ
- STEM・プログラミング
- アイテック阪急阪神、東大発ベンチャーとDL技術で業務提携
2016年11月4日
アイテック阪急阪神、東大発ベンチャーとDL技術で業務提携
アイテック阪急阪神は1日、東大発のベンチャー企業モルフォとディープラーニング技術分野における事業推進で業務提携に合意したと発表した。
ディープラーニング技術(DL技術)は、主に画像認識・音声認識などに活用される技術。従来の認識技術では、人間が人物や物などについて、あらかじめそれぞれの特徴を定義付けて設定した内容に基づき、機械が判別するものだった。
これに対しDL技術は、人間が自然に行っている学習能力と同様に、AIが自ら学習しながら、特徴をとらえて判別するという注目の新技術。
DL技術を使用したシステムは、従来よりもはるかに高い精度が期待できることから、今後、構造物の劣化診断や、不良品の識別などの各種製品の外観検査を初めとして幅広い分野への活用が期待されているという。
モルフォは技術力に定評があり、携帯電話やスマートフォンで主要メーカーに採用されている手ぶれ防止機能など、日常生活に密接に関わる技術を提供しているという。
一方、アイテック阪急阪神は、阪急・阪神両電鉄はもとより関東地区を含む大手鉄道会社などの鉄道を初めとするインフラ分野で多くのシステム開発・納入実績がある。
今後、社会インフラを初めとした各種構造物の画像診断システムや製品の外観を検査するシステムのほか、ビル管理システムなどの各種の分野において、モルフォが開発したDL技術をもとに、西日本を中心として新たな市場を開拓、顧客に技術を提供していくという。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)