- トップ
- STEM・プログラミング
- アイティーシーがMakeblock社製STEM教育向けロボットの販売代理店に
2016年11月4日
アイティーシーがMakeblock社製STEM教育向けロボットの販売代理店に
アイティーシーは、STEM教育向けロボットキットメーカーを展開する中国のMakeblock社と正規販売代理店契約を締結したと発表した。
Makeblock社は、自社製ボードとアルミ製のパーツ、センサーやモーターなど400種以上の電子部品を組み合わせ、様々な形態のロボットや、3Dプリンタ、プロッターなどを作製できるキットの製造・販売を行っている。
アイティーシーは今回の契約に基づき、「mBot」「mBot Ranger」「Ultimate 2.0」という、Makeblock社の3つのキットの販売を手がける。
「mBot」は、プログラミング、エレクトロニクス、ロボット工学を楽しみながら学ぶためのオールインワンソリューション。
対象年齢は8歳以上で、ラインセンサーや超音波センサーなど、本格的な部品を使用しつつ、簡単な組み立てとプログラミングでリモートコントロール可能なロボットが組み立てられるキット。
「mBot Ranger」は、ロボットタンク、3輪レースカー、自律バランスカーの3形態を持つ教育ロボット。
対象年齢は8歳以上で、キャタピラタイプや二輪自立タイプなど、3種類のロボットの作製が可能。ラインセンサー、超音波センサー、ジャイロセンサーが付属している。
「Ultimate 2.0」は、豊富な機能と強力な互換性を持つMakeblockプラットフォームのフラグシップロボットキット。
簡単に機械的構造や電子モジュール、プログラミングの知識を学習できるようになっている。対象年齢は12歳以上で、100個以上のパーツが含まれており、10種類の形態のロボットを作製することが可能できる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.447 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(前編)を公開(2025年3月19日)
- 高校生活の満足度、「友人関係」や「授業」が高く、「アルバイト」や「学習塾」などは低め =プレマシード調べ=(2025年3月19日)
- 日本システム技術、「GAKUEN」シリーズが東北大学の新学務情報システムとして稼動開始(2025年3月19日)
- LINEヤフー、静岡大など連携 闇バイトに関する中高生向け情報モラル教材を開発(2025年3月19日)
- ZUU、都内の中学3年生にICT×金融教育プログラム「『投資』ってなに?会社の役割を知って、投資を学ぼう!」を実施(2025年3月19日)
- 1日で学べる、プロティアン・キャリア基礎講座・検定 4月14日申込締切(2025年3月19日)
- ユーバー、プログラミング学習プラットフォーム「うさプロオンライン」スクラッチ教材を無料公開(2025年3月19日)
- Google for Education、「Google Chat 活用による学びの事例紹介とチャット導入 Tips」5月開催(2025年3月19日)
- 元慶應幼稚舎長×元SFC学部長が本音で語る「AI時代を生き抜くための教育とは」4月9日開催(2025年3月19日)
- JEPAオンラインセミナー、「学びをあきらめない社会」を目指す「eboard」の取り組み(2025年3月19日)