- トップ
- 企業・教材・サービス
- 大学の学納金・寄付金をクレジットカード決済可能なサービス開始
2016年11月4日
大学の学納金・寄付金をクレジットカード決済可能なサービス開始
富士通は1日、大学への学納金 (入学金・授業料) 、寄付金などをインターネット上でクレジットカード決済ができるクラウドサービス「FUJITSU文教ソリューションCampusmate-J (キャンパスメイト ジェイ) 学納金クレジット決済支援サービス」を販売開始した。
同サービスにより、これまで銀行の振込申請書などの必要書類の取り寄せが必要だった大学への各種支払いを、パソコンやスマートフォンからのクレジットカード決済で簡単に行うことができるようになる。また、国内外を問わず24時間インターネットでの決済が可能になるため、増加する留学生の利便性も向上するという。
さらに、寄付金においては、大学への寄付に対する税制優遇措置を受ける上で必要な領収書や税額控除に関わる証明書の写しを、家庭のプリンターですべて印刷できるため、いつでも入手可能となる。
支払い画面はタッチ操作が可能な画面デザインを採用しているため、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットからも利用できる。なお、同サービスの決済機能は、ソフトバンク・ペイメント・サービスの決済代行サービスを採用している。
販売価格は年額60万円 (税別) から。別途、導入一時費用が必要。
同社は、このサービスにより、入学者や学生の各種支払いの手間が大幅に削減されるとともに、個人の寄付金に関する手続きがスムーズとなって寄付が促されることが期待されるとしている。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)