2016年11月30日
小中学生向け冬休みマインクラフトプログラミングキャンプ開催
学研プラスは、人気ゲーム「マインクラフト」を使った小中学生向けのプログラミングキャンプ(短期集中講座) を、12月26日に東京の学研本社で開催する。
同キャンプは、パソコン版マインクラフトに「コンピュータクラフト」というMOD (拡張データ) を導入し、自動でモノづくりをするプログラミングを学ぶ講座。学研の教育ノウハウを凝縮したオリジナル教材をベースに、プログラミングを楽しみながら集中的に学習するカリキュラムで構成。
カリキュラムには、子どもが自分で作った作品を発表するプレゼンタイムも用意されており、プログラミングスキルと合わせて、学校では経験できない「プレゼンテーション力」も身につけることができるという。
また、小学校3年生から中学校3年生まで幅広い年代の子どもたちが同じ場所で学習するため、年齢を超えた新しい友だちと出会える機会でもある。授業は3~5人の子どもに1人以上の講師がつく少人数制。パソコンが初めての子どもでも楽しみながらプログラミングの第一歩を踏み出すことができるという。
今回はプログラミングを学習するとともに、子どもたちに「働くことの楽しさ」や「社会との関わり」を少しでも伝えたいとの思いから、普段は訪れる機会のない学研本社で開催。「はじめての場所で、はじめての友だちと、はじめてのプログラミング」を体験してもらいたいとしている。
イベントの概要
開催日時:12月26日 (月) 10:00~17:00 (昼食と休憩時間含む)
開催会場:学研プラス3Fホール [東京都品川区西五反田2-11-8]
定 員:100名 (先着順)
参加費:1万5000円 (税別)
対 象:小学2年生~中学3年生 (小学2年生未満、高校生以上は要相談)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)