- トップ
- 企業・教材・サービス
- 慶應がアカマイのDNSソリューションを日本の教育機関として初導入
2016年11月7日
慶應がアカマイのDNSソリューションを日本の教育機関として初導入
アカマイ・テクノロジーズは4日、同社のクラウドベースDNSソリューション「Fast DNS」を、慶應義塾が導入したと発表した。日本の教育機関で、アカマイのソリューションを活用するのは慶應義塾が初だという。
慶應義塾は、システムのインフラを仮想化しており、ノンストップの運用を行っていた。東日本大震災後の計画停電を契機に、BCP対策の一環として、災害時の情報発信機能の確保を検討し、ネットワークサービスの基礎となる権威DNSサーバの運用を維持することが重要であるという観点から、DNSサーバの刷新を検討。
慶應義塾のトップドメインなどを含む多くのドメインの権威DNSサーバとして、「FastDNS」を採用することを決定した。
「FastDNS」は、クラウドベースのソリューションで、週7日24時間のDNSの可用性を実現し、DNS の応答性を向上、最大規模のDDoS攻撃から防御するための耐障害性を備えているという。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)