- トップ
- STEM・プログラミング
- NRIセキュアとGEデジタルがIoTシステムのセキュリティ対策支援等で協業
2016年11月9日
NRIセキュアとGEデジタルがIoTシステムのセキュリティ対策支援等で協業
NRIセキュアテクノロジーズとGEデジタル傘下のワールドテック(カナダ)は8日、産業用制御システムの制御・運用技術におけるセキュリティ(OT(=Operational Technology)セキュリティ)分野で、日本国内での対策支援の協業に合意したと発表した。
これに伴い、NRIセキュアは、ワールドテックが策定した産業用制御デバイスの認証プログラム「Achilles Certification(アキレス認証(*1))」を提供する第三者機関となった。
NRIセキュアとGEデジタルは、産業用制御システムやIoTシステムのセキュリティ強化を検討する企業に対し、両社の協業によってコンサルテーションからソリューションまでをワンストップで提供し、ITセキュリティとOTセキュリティの両面での支援を目指すという。
協業を通じて提供するサービス内容は、制御システムに対するセキュリティコンサルティングサービス、「Achilles Certification(アキレス認証)」サービス、制御システムに特化したIPS OpShieldのセキュリティログ監視サービス(今後予定)の3つ。
あらゆる「モノ」がインターネットに接続されるIoT(Internet of Things)の時代を迎え、自動車や医療機器、工場の制御システムなどが、ネットワークを介して相互に連携・制御し合うようになってきている。これら人間や社会に物理的な相互作用を及ぼす「モノ」が、サイバー攻撃によってコントロールを奪われてしまうと、現実社会に甚大な被害を与える結果につながるため、IoTシステムのセキュリティ対策が重要となっているという。
データ漏えいや個人情報流出などにより、企業などの社会的信用が棄損することを防ぐITセキュリティでは、機密性、完全性、可用性を担保することが重要だったが、OTセキュリティでは、さらに人や環境へ被害を及ばさないように対策する「安全」が強く求められるという。
(*1)Achilles Certification(アキレス認証):未知のセキュリティ脆弱性を検出するためのロバストネス検証(開発者にとって想定外の異常データを自動生成して送信し、対象の挙動の変化を確認する検証手法)を、制御デバイスに特化して行うツールのAchilles Testing Platformを用い、一定のセキュリティ水準を満たすと認証を取得することが可能な制度。
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)