- トップ
- 企業・教材・サービス
- 250万プレイ突破の人気プログラミング学習ゲームがコースを追加
2016年12月1日
250万プレイ突破の人気プログラミング学習ゲームがコースを追加
ギノは、IT・WEBエンジニアに特化したプログラミング転職サイト「paiza(パイザ)」で公開中の、プログラミング初心者を対象とした日本初のPC向けプログラミング学習ゲーム「コードガールこれくしょん」に、11月30日からJavaScriptとC++コースを追加した。
「コードガールこれくしょん」は、ネットワーク上の仮想世界を舞台にしたプログラミング学習ゲームで、2016年4月20日のリリースから累計250万プレイを突破。これまでのPHP、Ruby、Java、Python、C、C#の6コースに加えて要望の多かったJavaScript、C++のコースを今回追加した。
JavaScriptは、動的なWebサイト・アプリなどの構築に用いられ、「フロントエンド」と呼ばれるユーザの目に直接触れる部分を開発する言語。Webサービスの開発業務では必要不可欠なもので、企業がITエンジニアの求人を行う際に問われることが増えている技術スキルでもある。
また、JavaScriptはPHPをはじめとしたこれまでのコース同様に動画での学習が可能。1本3分の動画、ブラウザ上でコードを書いて、その場で実行できるオンラインプログラム実行環境、複数の練習問題によって構成されたオンライン・プログラミング学習サービス「paiza ラーニング(パイザ・ラーニング)」で、ゲーム内で登場する問題と連動した学習内容を受講できる。
一方、C++は、C言語を拡張したオブジェクト言語。様々な拡張機能やライブラリを使うことで、C言語よりも効率よくゲームやアプリケーションが開発できる。実行速度がC言語のように高速なため、開発業務だけでなく、競技プログラミングでも人気のあるプログラミング言語だという。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)