2016年12月1日
アクティブラーニングで22万人以上が利用する「Clica」セミナー
デジタル・ナレッジは、「利用者数22万人越え!アクティブラーニングツールClicaの進化」と題したセミナーを12月21日に開催する。
すでに22万人以上が利用中のアクティブラーニングツールClicaをさらにバージョンアップし、簡易的なポートフォリオ機能が加わるという。
Clicaを使うと、アンケート回答やチャット発言を通して学習者が自身の考えを気軽に授業へフィードバックさせることが可能になる。ただ聞くだけの「受動的な学習」を学生参加型の「能動的学習(アクティブラーニング)」へと変えることができるツールとして、Clicaは反響を呼んでいるという。
一方で、Clicaで「授業が盛り上がった!」という満足感だけで終わってしまうケースもあったが、先生にも学生にも、授業で得られる気づき以上に、授業後の指導やフォローで得られる気づきも多いという。
同セミナーでは、アクティブラーニングにポートフォリオの要素が加わった新しいバージョンのClicaで、授業の続きができること、ポートフォリオで得られる気づきを体感できるという。
セミナー開催概要
開催日時:12月21日15:00~16:30 (14:45受付開始)
開催会場:デジタル・ナレッジeラーニング・ラボ秋葉原1F
定 員:20人(先着順、定員に達し次第締め切り)
費 用:無料
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)