- トップ
- 企業・教材・サービス
- ポリグロッツ、AI利用の興味連動型語学マッチングサービスを公開
2016年12月21日
ポリグロッツ、AI利用の興味連動型語学マッチングサービスを公開
ポリグロッツは20日、AIを利用した興味連動型の語学マッチングサービスを正式公開し、あわせて第三者割当増資の実施を発表した。
同社では、半年ほど前から「HandShake」という興味連動型の語学学習者同士のマッチング機能をベータ版として開始。自習しているユーザに、チャットを通して学んだ英語や日本語を使う機会を提供する機能で、利用回数を限定したマッチングにも関わらず、依頼数は約90万、マッチング数は約1万に上っているという。
とくに、東南アジアでの日本語学習ユーザの伸びが大きく、2020年の東京オリンピックに向けた在住外国人の増加も合わせて、数百万ユーザ規模になると予想している。
これらの結果やユーザアンケートを踏まえ、隙間時間を利用した語学マッチング需要が高いことから本格的なマッチングを開始したという。また、これに合わせて、米国の個人投資家を中心に第三者割当増資を実施するという。
語学マッチングサービスは、ユーザの興味をベースにしたマッチングアルゴリズムを適用し、学習者同士、学習者と先生をマッチング。チャット画面では、Cupid Botが、それぞれの興味、難易度に応じて、会話のサポートもしてくれる。
「好きな話題で、好きな人と、好きな時に」英語を学び、日本語を教えることできることが特徴。まずは、英語学習ユーザと日本語学習ユーザをベースに開始。順次、プロ講師を投入し、他の言語へも展開、来年には中国語版の公開を予定しているという。
関連URL
最新ニュース
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)
- 小学生向け「ナレッジタイピング」for school版、新機能「ランキングスタジアム」追加(2025年1月22日)