2016年12月22日
東芝、ビジネス・教育市場にペン入力対応タブレット2機種を新発売
東芝クライアントソリューションは21日、法人向けタブレットの2機種に、ペンによる手書き入力を本格的にサポートする「Windows 10 Anniversary Update」を新たに適用し、同日から販売を開始すると発表した。
Windows 10の最新アップデートである「Windows 10 Anniversary Update」では、表示している画面を画像として取り込み、メモを書き込んで保存・共有する新機能「Windows Ink」を搭載するなど、手書き入力による操作を本格的にサポート。
新製品の薄型軽量タブレット「dynabook Tab S80/B」には、新たにインテルAtom x5-Z8350プロセッサーを搭載。「dynabook Tab S80/B」は、新製品の「dynaPad S92/B」とともに、手書き入力に対応するための高精度デジタイザーペンを付属している。
従来機種と同様にアクティブ静電結合方式を採用。2048段階の細かな筆圧検知により、文字の濃淡やとめ、はね、はらいまでも表現。ペン先位置の正確な検知技術などとの融合で、ノートや手帳に書き込むような自然な感覚の手書き入力を実現しているという。
また、搭載するソフトウェアも従来機種を継承し、最大1000冊×1000ページもの手書きノートを記録できるノートアプリ「TruNote」や手書きノートの画面を共有できる「TruNote Share」など、手書き入力に対応した独自のビジネスアプリを搭載している。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)