2016年12月5日
大学生による映画プロモーションビジネスプラン発表会を開催
コスモボックスは、東北工業大学兼任講師・力丸萠樹氏と共同で、古新舜監督の次回作映画「あまのがわ」の大学生によるプロモーションビジネスプラン発表会を、10日に東北工業大学で開催する。
力丸氏が担当する東北工業大学の講義「プレゼンテーションの技術」では、学生のプレゼンテーションとコミュニケーションスキルの向上を目的として、開講当初より一貫してアクティブラーニング手法を取り入れてきた。
具体的には、受講生を一般企業や地方自治体の抱える社会課題に向き合わせ、課題提起した企業、自治体の担当者、関係者、大学教員、他大学のゲストに対して、課題解決提案か企画の形式でチームプレゼンテーションをしてもらう。受講生は相互評価を含め、当事者、外部、内部と3つの評価軸で自らのスキルを客観的に把握できるというもの。これまで仙台市経済局、観光コンベンション協会、宮城県庁、JR東日本などとタイアップし、社会的テーマも含めさまざまな課題に取り組んできたという。
今年のテーマは、古新舜監督の新作長編映画「あまのがわ」のプロモーション。同作品のテーマは「踏み出す勇気が、自分を変える」。自らいじめや引きこもりの経験を持ち、大学で物理学と心理学を専攻、大手予備校講師を10年間務めたという異色の経歴を持つ監督が、逆境を乗り越えていくために必要な、踏み出す勇気と人間が持つ精神の強さを、分身ロボットOriHimeをモチーフにして描いている。
なお、今回の催しには玉川工業大学の小酒井正和氏が共同企画者として参加し、玉川大学チームとのプレゼンバトルが繰り広げられるという。
公開授業の概要
開催日時:12月10日 (土) 13:00~16:10 (12:30受付開始)
開催会場:東北工業大学八木山キャンパス911講義室 [宮城県仙台市太白区八木山香澄町35-1]
発表者:大学2年生27名 (東北工業大学)、大学生5名 (玉川工業大学・小酒井研究室メンバー)
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)