2016年12月6日
キャリタス2018学生モニター、8割以上が「すでに就活開始」
ディスコは5日、キャリタス就活・学生モニターを対象にした就職意識と就職活動の準備状況などについての調査結果を発表した。
同調査は11月15日~24日にインターネットで実施したもので、対象は2018年3月に卒業予定の大学3年生(理系は大学院修士課程1年生含む)で回答者数は1333人(文系男子473人、文系女子443人、理系男子241人、理系女子176人)。
「就職戦線の見方」について、「厳しくなる」との回答が72.6%あり、前年調査に比べ6.3ポイント増加。「就職活動の中心とする予定の企業規模」については、「業界トップの企業」の回答が13.8%、「大手企業」35.3%で、半数(49.1%)が大手狙いという結果だった。
インターンシップの参加状況と今後の参加意向についての調査では、モニター全体の76.4%が「参加経験あり」で、前年同期より1.8ポイント増加。応募理由は「企業研究のため」73.5%、「職業体験のため」71.2%が上位の回答。
平均参加社数3.3社のうち、「就職したいと思った企業」は1.2社。今後、参加したい時期に関しては、「2月」が84.4%、次いで「1月」73.4%の順。前年より早まる傾向がうかがえたという。
一方、就職活動の開始状況については、「自分の中ですでに就職活動は始まっている」との回答が83.0%あった。「就活スタート」と思う行為は、「インターンシップ情報を探す・応募する」が最多(19.0%)だった。
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)