2021年3月8日
2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=
ディスコは、2022年3月卒業予定の大学3年生(理系は大学院修士課程1年生含む)1305人を対象に実施した、「3月1日時点での就職活動に関する調査」の結果をまとめ、5日に発表した。
それによると、今年3月1日時点の内定状況をみると、内定率は21.1%で、前年同期実績(15.9%)を5.2ポイント上回った。
内定企業の7割強(74.7%)が「インターンシップ参加企業」で、参加していない企業は25.3%。
内定取得者の活動状況をみると、「就職先決定」15.3%、「複数内定保留」1.5%で、83.3%が「就活継続」だった。
また、エントリー状況をみると、1人あたりのエントリー社数の平均は23.3社で、前年調査(21.6社)より1.7社増加。今後のエントリー予定社数の平均は1人あたり10.7社で前年調査(9.4社)より多かった。
就職活動解禁を迎えた現在の気持ちを聞いたところ、「いよいよ本格的に始まった」が約6割(58.5%)で最多。次いで、「いまさらという感じ」36.9%で、「まだ本格的に始める気にならない」も4.6%あった。
この調査は、2022年3月に卒業予定の大学3年生(理系は大学院修士課程1年生含む)を対象に、3月1日~4日にかけて、インターネットで実施。回答者数は1305人(文系男子425人、文系女子403人、理系男子335人、理系女子142人)。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)