2016年12月6日
Digika、東京大学とAIを使った「珠算式暗算」を共同研究
暗算教室「かるトレ」を運営するDigikaは5日、東京大学生産技術研究所の須藤明人研究グループと、AIを使った学習データの解析による「珠算式暗算」学習プログラムの共同研究を12月から開始すると発表した。
「かるトレ」は、そろばんから進化したiPad教材「そろタッチ」で珠算式暗算を学ぶ暗算トレーニング教室。「そろタッチ」で右脳が活発な幼少期にイメージトレーニングを毎日正しく進めると、数を画像処理し、珠算式暗算が短期で効率的に習得できるという。指使いは世界スタンダードの両手式(両手の親指、人差し指の4本)でiPad上の珠にタッチして操作する。
飯田橋・青山のラボ校で、生徒・保護者・教室が一体となり珠算式暗算学習プログラムを開発している。生徒からリアルタイムで送られる学習履歴データを定量的に分析し、カリキュラムを継続的に改善。学習データは、子どものやる気を引き出すランキングや、保護者にわかりやすい学習の記録にも活用できる。同社では、須藤研究グループとの連携により、学習効果のさらなる向上と、子どもの持つ創造性、可能性を最大限に広げる新たなプログラム開発を進めていきたいとしている。
「そろタッチ」は2年半の開発期間を経て、今年10月から一般公開し、ネット生の受付を開始した。教室に通わなくても、自宅で好きな時間に好きなだけ、自分のペースで学習することができ、毎日30分2年間の学習で、珠算式暗算上級レベルの習得を目指している。
関連URL
最新ニュース
- 「Girls Meet STEM in TOKYO〜女子中高生向けオフィスツアー〜」始動記者発表会リポート 女子にSTEM分野選択を後押し(2025年6月12日)
- 小学生の家庭学習、親の悩みは「子どもが勉強したがらないこと」=新興出版社啓林館調べ=(2025年6月12日)
- ビズヒッツ、「大学に通ってよかった?学費に見合う価値はあったのか」大卒者500人アンケート調査(2025年6月12日)
- 82.0%の26卒学生が、大学3年生までに適性検査を受検 =i-plug調べ=(2025年6月12日)
- 高校生のなりたい職業No.1は男女ともに「教員」=東大・ベネッセ調べ=(2025年6月12日)
- サイバー大学、独自奨学金「2025年10月・2026年4月入学者向け」募集開始(2025年6月12日)
- 金沢工業大学×浜松聖星高校、最先端のモーションデータ体験授業を実施(2025年6月12日)
- ソニー・グローバルエデュケーション、無料オンラインコンテスト「思考力チャレンジ」8月開催(2025年6月12日)
- 大阪大学、人工知能が人と同じ視線を獲得 「詰め込み教育」はだめ(2025年6月12日)
- Gakken、『学研の図鑑LIVE 宇宙 新版』の予約販売を開始(2025年6月12日)