- トップ
- 企業・教材・サービス
- CASIO、自分に合ったプランで英語を学べる電子辞書を発売
2017年1月13日
CASIO、自分に合ったプランで英語を学べる電子辞書を発売
カシオ計算機は、自分にあった学習プランを選んで英語を学習でき、進捗状況を視覚的に教えてくれる機能も備えた「XD-G4800」(高校生モデル)など13機種の電子辞書を、20日から順次発売する。
今回発売13機種は、同社の電子辞書シリーズ「EX-word(エクスワード)」の新製品。
新製品は、英語学習におけるボキャブラリー、リスニング、スピーキングの進捗状況を確認できる機能”English Training Gym”を拡充したほか、関西大学 外国語学部の竹内理教授が監修した、学習プランで英語が学べる”トレジムプラン”を搭載した。
「高校英語の総まとめ(ボキャブラリー編)」「短期間で英会話フレーズをマスター(基礎編)」など、学習目的に適したコンテンツを組み合わせたプランを用意。
自分の学習進捗度と標準的な学習日程を、コンテンツ単位で比較することもできる。
英語の発音判定機能も強化を図り、単語だけでなく文章の判定にも対応。対応コンテンツの英語文章を録音すれば、音読時間、脱カタカナ英語度、子音の強さ、メリハリ、なめらかさの5要素に基づいて採点し、レーダーチャートで視覚的に結果を表示してくれる。
さらに、スマートフォン・タブレット用アプリ「クラブエクスワード」を使えば、電子辞書による学習進捗状況を友達同士や学級単位で共有でき、英単語900種類の解説動画も視聴できる。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)