2016年1月12日
カシオ/英語学習の進捗状況が可視化できる電子辞書
カシオ計算機は、電子辞書“EX-word(エクスワード)”シリーズとして、英語学習の進捗状況をグラフで確認できる「XD-Y4800」(高校生モデル)など14機種を22日から順次発売する。
発売するのは、高校生・中学生向けの学生モデル2機種、日常生活やビジネスに適した生活・ビジネスモデル2機種、英・独・仏・中・伊・西・韓・露・葡などの各専門辞書を収録した外国語モデル9機種、理化学辞典を収録した専門モデル1機種。
全ての機種に、英語学習でのボキャブラリー、リスニング、スピーキングの進捗状況を確認できる新機能“English Training Gym(イングリッシュトレーニングジム)”を搭載。項目毎にコンテンツを一覧表示させて、各コンテンツの進捗状況をグラフで可視化することができる。
また、複数辞書検索が可能な検索ウィンドウを設け、調べたい単語をトップ画面からすぐに検索できるようにするなど、ホーム画面を刷新した。
バーティカルストローク機構のキーボードを採用し操作性を向上させたほか、業界初のスマートフォンやタブレットとの連携サービスを開始。電子辞書にQRコードを表示させ、専用アプリケーション「クラブエクスワード」をインストールしたスマートフォンやタブレットで読み取ると、移動中でも調べた単語の履歴や学習の進捗状況を確認できるほか、ベリタス・アカデミーの坂木俊信氏による900種類の英単語の意味や用法を解説した授業動画が視聴できる。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)