- トップ
- STEM・プログラミング
- 「DIVE INTO CODE」がAI人材育成する「エキスパートAIコース」開始
2017年1月26日
「DIVE INTO CODE」がAI人材育成する「エキスパートAIコース」開始
Dive into Codeは25日、「エキスパートAIコース」を27日から提供開始すると発表した。
近年、AIはビジネスの現場でも活用される事例が増え、その市場規模は2030年に86兆9600億円まで拡大すると言われているが、一方で、AIを活用できる人材は数万人規模で不足しており育成が急務と考えられている。
Dive into Codeは、これまでRuby/Ruby on Rails領域を中心にハイレベル・プログラミングスクール「DIVE INTO CODE」を展開しているが、今回、AI人材不足を解決するため「エキスパートAIコース」の開設に至ったという。
同コースでは、最先端のAIを基礎から学び、教養だけなく、最新の論文での技術をプロダクトやコードに落とし込めるようなハイレベルAI人材の育成を行っていく予定。
主な授業テーマは、「肺スキャンのデータを使用して、肺がん検出アルゴリズムを開発する」、「アルゴリズムを開発することで、肺がんの早期発見を目指す」、「音声認識APIを利用して、音声アシスタントの開発をする」、「幅優先探索アルゴリズムを、ペアプログラミングで実装する」、「AIの倫理問題についてディスカッションする」など。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)