- トップ
- STEM・プログラミング
- ソフトバンクと立命館がプログラミング教材を共同開発へ
2017年1月26日
ソフトバンクと立命館がプログラミング教材を共同開発へ
ソフトバンクグループ(SBG)と立命館は25日、教育分野での包括連携協定を締結した発表した。両者は協定に基づき、教育分野でのICT活用促進と環境整備、ICTに関わる知識、技能などの育成、人的交流を行う。
立命館では、2016年からソフトバンクロボティクスの協力のもと、立命館小学校の3年生を対象にPepperのソフトウエア開発キット「Choregraphe(コレグラフ)」を使ったプログラミング授業を実施。
そこで得たノウハウを生かし、2017年4月からSBGが実施する「Pepper 社会貢献プログラム スクールチャレンジ」で使う、プログラミング教育用のカリキュラムを立命館とSBGが協定の一環として共同で開発する。
同事業では、プログラミング教育や社会貢献を目的とした、自治体や非営利団体に、人型ロボット「Pepper」を3年間無償で貸し出す。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)