- トップ
- 企業・教材・サービス
- EducationTomorrow、入試改革に向け「新しい大学入試問題」配信
2017年1月31日
EducationTomorrow、入試改革に向け「新しい大学入試問題」配信
サマデイは30日、同社が運営する教育ニュースメディア「EducationTomorrow」で、2020年の入試改革を先取りし、これからのスタンダードになるであろう「新しい大学入試問題」の配信開始を発表した。
![配信される新しい大学入試問題の一例](https://ict-enews.net/wp-content/uploads/2017/01/d20246-9-619129-1-260x249.jpg)
配信される新しい大学入試問題の一例
2020年の大学入試改革に向けて、従来のペーパー試験方式だけでは見えてこない人物の多様な側面を評価するために、試験をどのように実現するかが1つの課題となっている。
例えば、海外名門大学の入試を見ても、「月曜日についてどう思うか?」「もし選べるとしたら、ロボット・宇宙人・恐竜のうち、誰を育ての親に選ぶか?」など、突拍子もないテーマでエッセイ提出が求められることがある。
EducationTomorrowでは、こうした正解のない時代にふさわしい入試問題の要諦を考えるために、「新しい大学入試問題」として“正解のない問題”の配信をスタートする。
問題の配信は毎月5の倍数日に行われ、読者からの解答をSNSで募集し、注目すべき解答はメディアに掲載する予定。同社では、この取り組みが教育者、学生、保護者の垣根を越えて、これからの学びを考える機会となることを期待している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)