- トップ
- STEM・プログラミング
- TIS、自律移動型ロボット開発ベンチャーのSEQSENSEへ出資
2017年2月8日
TIS、自律移動型ロボット開発ベンチャーのSEQSENSEへ出資
TISは7日、ベンチャー企業への投資を行う「コーポレートベンチャーキャピタル」から、自律移動型ロボット開発ベンチャーのSEQSENSEに出資を行うことを発表した。
今回の出資により、TISのシステム開発技術やさまざまな事業分野で培ってきた業務ノウハウ、クラウド・AIに関する技術や知見と、SEQSENSEの自律移動型ロボットの仕組みを組み合わせることで、新たなロボットサービスの市場創造を目指す。
SEQSENSEは、20年以上フィールドロボットの開発に携わってきた明治大学理工学部の黒田洋司教授らが設立したベンチャー企業で、2016年10月に創業。
同社の自律移動型ロボットは、レーザースキャンを使った3次元マッピング技術でロボット周辺の環境をリアルタイムに把握し、レーザースキャンの形状から人間を判別することができるため、人間が存在する商業施設やオフィスビルなどの環境下でも、GPSや事前の地図情報なしにスムーズに移動できる点が特長。同社は、公募型の公開実験「羽田空港ロボット実験プロジェクト2016」の第1期参加事業者にも採択されている。
TISはSEQSENSEと共同で、空港やデータセンターにおける24時間警備を支援するソリューションや、大規模施設の警備支援、ロボットによる施設の案内支援、搬送サービス支援など、労働力の確保が難しくなると考えられる事業領域を中心にソリューションやサービスの提供を目指していきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)