2017年3月28日
登録利用者数が55万人「電子図書館まなびライブラリー」
ベネッセコーポレーションの「進研ゼミ」は27日、小学・中学・高校講座の会員向けサービス「電子図書館まなびライブラリー」の登録利用者数が55万人を突破し、そのうち小学生が43.5万人を超えたと発表した。
また、2017年2月に実施した調査では、全国の小学生の電子書籍利用者の3分の1が利用する「小学生に最も使われている電子書籍サービス」という結果も出たという。
「まなびライブラリー」は小中高生の「進研ゼミ」会員を対象に、これからの社会でますます重視される「課題解決力」の素地となる知的好奇心や教養を育むため、2015年7月にスタートしたサービス。
「進研ゼミ」と出版社・映像会社で厳選した「安心・安全・良質」な電子書籍約1000冊、動画約20本を常備し、定期的にラインナップを入れ替えている。あらゆる電子端末で、追加受講費不要で、いつでも自由に好きなだけ閲覧できることが評価され、利用者数を順調に伸ばしてきたという。
さまざまな強みを持つ既存の出版社6社に、3月28日からは新たに講談社、岩崎書店が参加。「講談社青い鳥文庫」シリーズ、「デルトラ・クエスト」などの良質な児童書、さらに中高生向けの作品を充実させ、ますます魅力的なラインナップを揃えていくという。
「まなびライブラリー」の、この1年間の累積利用者数は約1145万人、書籍の累積貸出冊数は約4426万冊。特に小学生については、さまざまな電子書籍サービスの中で「まなびライブラリー」がもっとも利用されているサービスで、電子書籍利用経験がある小学生の3人に1人が利用しているという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)