- トップ
- 企業・教材・サービス
- 茶々保育園グループ、4月から「kidsly」を全園で本格導入
2017年3月29日
茶々保育園グループ、4月から「kidsly」を全園で本格導入
茶々保育園グループは28日、リクルートマーケティングパートナーズが提供する、保育園と保護者をつなぐコミュニケーションサービス「kidsly(キッズリー)」のテスト運用を終了し、4月1日から法人全園・全クラスに本格導入すると発表した。
2016年5月から同法人に試験的に導入されていた「kidsly」は、保育現場や子どもの様子を保護者にタイムリーに伝えることを可能にしたコミュニケーションサービスとして、実際に使用した保護者から高い評価を得たという。
また、同法人としても保育スタッフの負担となっている書物タスクの軽減や、保護者とのより密なコミュニケーションの実現など、保育の業務において効果が実感できたため、全園でサービスを本格導入することにしたという。
4月には、国家戦略特区制度を活用した日本初の都市公園内保育園「茶々そしがやこうえん保育園」の開園を予定。同園では、最新のデジタルデバイスやインターネットなどのテクノロジーを積極的に保育に取り入れた「クリエイティブ教育」を実践していくという。
「kidsly」は、登園・遅刻・欠席状況を毎日簡単かつ便利に管理できるほか、園児の様子を保護者と共有し、園児の理解と双方のコミュニケーションを深めることができる。
また、保育の様子を写真で伝えることで保護者の安心を醸成し、よりオープンなコミュニケ―ションを実現。緊急で保護者に連絡できる機能もあり、電話に出られない状況でも確実に伝えることができる。
保育園からのお知らせをプリントに替わって保護者に一斉連絡ができる機能や、1年間のイベントをカレンダーで表示し、保護者に前もって伝える機能もある。
関連URL
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)