- トップ
- 企業・教材・サービス
- ウォートン、スタンフォード…名門大学の授業を配信「coursera×Z会」開始
2017年3月7日
ウォートン、スタンフォード…名門大学の授業を配信「coursera×Z会」開始
Z会は7日、業務提携を行っているCourseraとともに共同ブランドのサイトを構築し、日本向けサービス「coursera×Z会」の提供を開始したと発表した。
Courseraは、ペンシルバニア大学ウォートン校、スタンフォード大学、東京大学、ミシガン大学など、世界145以上の大学が提供する、ビジネス、テクノロジー、社会科学、健康、芸術など、多岐にわたる講座をオンラインで提供するサービス。
「coursera×Z会」でも、Coursera同様に、145以上の大学が提供する2000以上の講義をオンラインで受講することができる。
今回提供を開始する日本向けサービスでは、約1~2カ月分の受講料金で1年間学習することが可能。
日本向けサービスでも、学習そのものは基本的に英語で行うが、受講期限を気にすることなく、自分のペースで学習することができる。
今後、日本語字幕のついた映像を充実させていくとともに、オンラインでの学習を助けるようなオフラインの場も提供していく予定だという。
関連URL
最新ニュース
- 就活を「既に始めている」23卒学生は39.9%、24卒は14.1% =学生就業支援センター調べ=(2021年4月19日)
- YE DIGITAL、学校内のICTトラブルの解決を支援する「スクールコンタクトセンター」開始(2021年4月19日)
- 朝日新聞出版、AERAムック『大学ランキング2022』発売(2021年4月19日)
- 「プログラミング教室は平均8.3歳から開始」 =こどもりびんぐ調べ= (2021年4月19日)
- エンジニアが学びたい開発言語1位はPythonで企業が求める言語と乖離 =paiza調べ=(2021年4月19日)
- GROOVE X、「LOVOT出張プログラミング教室」の開催校を全国の小学校から抽選募集(2021年4月19日)
- 明日葉保育園、保護者とアプリ連絡ができる「ICTシステム」を全20園で導入(2021年4月19日)
- 獨協大、就職活動支援のため学内にWeb面接用の個室ブースを設置(2021年4月19日)
- ソニー×放課後NPOアフタースクール、「感動体験プログラム」の展開を強化(2021年4月19日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準(専門教育レベル)を公開(2021年4月19日)