2013年7月30日
東京大学ほか/折り曲げても動作する有機LEDを開発
東京大学 大学院工学系研究科と科学技術振興機構(JST)は29日、平米(㎡)あたり3gと世界最軽量で2μ(マイクロ)mの薄さで、さらに折り曲げても動作する柔らかい有機LED(発光ダイオード)の開発に成功したと発表した。
この研究は、東京大学 大学院工学系研究科の染谷隆夫教授、関谷毅准教授らが、JST課題達成型基礎研究の一環として進めていたもの。
開発の決め手となったのは、表面が粗い1μm級の高分子フィルムに、ダメージを与えずに有機LEDを製造する低温プロセスだという。
今回の研究により、柔らかい有機LEDの超軽量化・超薄型化が達成されたことで、今後、あらゆる曲面に張り付けられる有機LED照明や、有機LEDディスプレイの光源など多方面への応用が期待されている。
携帯電話やスマートフォンの軽量化・薄型化にもつながるという。
問い合わせ先
東京大学 広報室
電 話:03-5841-1790
科学技術振興機構 広報課
電 話:03-5214-8404
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)