- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「すらら」がChromebookに16日から対応
2017年4月13日
「すらら」がChromebookに16日から対応
すららネットは、同社が運営するクラウド型学習システム「すらら」を16日からChromebookに対応させる。
「すらら」はこれまでWindows、iPad、Androidタブレットに対応していたが、Chromebookにも対応することで利便性がいっそう向上する。
ChromebookはGoogle Chrome OSを搭載しているノートパソコンで、既存のパソコン・タブレットと比較して安価に購入が可能で利便性も高いことから、特に教育業界での人気が高く、アメリカでは初等中等教育市場におけるシェアが50%を超えていると言われている。
日本でも普及が進んできており、教育市場においてChromebook導入が拡大する可能性を先取りした対応により、同社では、学校や学習塾といった国内教育市場と海外市場でのChromebook採用先への「すらら」の導入や、ICT教材の導入を検討している先へのパソコン購入費用低減の提案が可能となると考えている。
なお、今回の対応は「すらら」小学校高学年版・中学生版・高校生版のみとなる。小学校低学年版は今後検証の予定。
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)